【完全ガイド】ユニバのドンキーコングはいつから入れるのか?整理券や場所など詳しく紹介!
本記事はプロモーションが含まれています

2024年12月11日に正式オープンしたこのエリアは、スーパー・ニンテンドー・ワールドの拡張として誕生し、今や話題のアトラクションやジェットコースターを楽しめる注目のスポットです。
この記事では、
「ドンキーコングエリアはどこにあるのか」
「入るには何が必要か」
「確実に入場するにはどうすればいいのか」
といった基本情報から、整理券の取得方法、チケットの種類、エクスプレスパスの購入時期や注意点まで網羅的に解説していきます。
また、人気のグッズや限定フード、待ち時間の目安や混雑を避けるコツ、さらに「ドンキーコングの次」に来ると噂されている新エリアの動向まで含めて紹介します。
このページでは、以下の内容を詳しくご紹介します。
この記事のポイント
- ドンキーコングエリアの正式なオープン日がいつか
- 整理券やエクスプレスパスなどの入場方法の違い
- アトラクションやジェットコースターの開始時期と特徴
- 限定グッズやフードの販売場所と内容
これから初めての方も、すでに予定している方も、最新情報をもとに効率よく計画を立てられるように、ぜひ最後までチェックしてみてください。
【2024年12月11日オープン】ユニバのドンキーコングはいつから楽しめる?

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの新エリア「ドンキーコング・カントリー」は、長い間ファンに待ち望まれていたエリアのひとつです。
スーパーニンテンドー・ワールドの拡張として登場したこのエリアは、任天堂の人気キャラクター・ドンキーコングの世界をテーマにしており、ゲームの世界観を忠実に再現した圧倒的な没入感が魅力です。
では、このエリアを実際に楽しめるのはいつからなのでしょうか?
公式発表によると、オープン日は2024年12月11日(水)です。
この日から、ゲストはジャングルを舞台とした新しい冒険に参加できるようになりました。
オープンのタイミングがクリスマスシーズンと重なったことで、イベントと新エリアの両方を楽しめる特別感があります。
さらに、このエリアの公開に合わせて、グッズや限定フードの販売、フォトスポットなども多数登場しています。
そのため、訪れる際にはアトラクションだけでなく、周辺のコンテンツや雰囲気も含めて楽しめるよう計画を立てることがおすすめです。
このセクションでは、以下の見出しで詳しく解説します。
- 正式オープン日はいつ?公式発表を整理
- エリアオープン延期の背景と理由
- ユニバの整理券はいつから?取得ルールと流れ
- エクスプレスパスはいつ発売?入手方法も解説
- グッズとフードはどこで買える?販売店舗を紹介
正式オープン日はいつ?公式発表を整理
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに登場した新エリア「ドンキーコング・カントリー」の正式なオープン日は、2024年12月11日(水)です。
この情報は、2024年11月12日(火)に任天堂が公式に発表しました。
多くのファンが待ち望んでいたこのエリアは、長らくオープン日が明かされないままでしたが、ようやくその全貌が明らかになった形です。
そもそも当初の予定では、ドンキーコングエリアの開業は2024年春とされていました。
しかし、その後正式なアナウンスを経て、2024年後半に変更されています。
SNSや各種メディアでは、
「春っていつまでなの?」
「秋になっても発表がないけど大丈夫?」
といった声が上がり、不安の声も多く見られました。
最終的に正式発表されたのが11月という、かなりギリギリのタイミングだったため、オープンの直前まで詳細を知らずに過ごした人も少なくありません。
このように発表時期が遅れた背景には、クオリティの高いテーマエリアを目指した開発体制や試験運用の事情などがあったと考えられます。
事前に入場方法や待ち時間情報などを把握しておくことで、よりスムーズに楽しむことができるでしょう。
ポイント
- ドンキーコングエリアの正式オープン日は2024年12月11日
- オープン日は任天堂が2024年11月12日に発表
- 元々は2024年春予定だったが後半に延期
- 発表が遅れたことでSNSで不安の声が多かった
- 品質と演出重視のため発表が直前になった
エリアオープン延期の背景と理由
ドンキーコングエリアのオープンが延期された背景には、「技術的な調整」と「質の追求」が大きく関係しています。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは2024年4月19日(金)、当初2024年春としていたオープン時期を「2024年後半」に延期すると公式に発表しました。
その際に明かされた理由は、「これまでにない価値をさらに引き出し、完成度を高めるため、一定の調整期間が必要」というものでした。
このように聞くと抽象的に感じられるかもしれませんが、より具体的な背景として挙げられるのが、ドンキーコングの目玉アトラクションである「クレイジー・トロッコ」の開発状況です。
このアトラクションは、レールが途中で途切れて見える“ジャンプ演出”が特徴で、ユニバーサルが特許を取得しているブームコースター技術が使用されています。
実際、2024年3月から4月にかけて、試験走行の様子がパーク外から目撃されていたこともあり、その段階で何らかの調整が必要になった可能性が高いと見られています。
安全性と没入感を両立するためには、細かな設定やテストが欠かせない工程であり、そのための期間としてオープン時期を後ろ倒しにする判断がされたのでしょう。
延期というとネガティブに感じるかもしれませんが、逆に言えば「安全かつ高品質」を重視している証でもあります。
USJは過去にも新アトラクションの完成度にこだわる姿勢を示してきたため、今回のドンキーコングエリアでも同様に、完成度を最優先した対応を行ったと考えられます。
ポイント
- 延期理由は技術的調整と品質の追求
- ユニバーサルは2024年4月に延期を正式発表
- 目玉のジャンプ演出付きアトラクションが調整対象
- 安全性と完成度の確保を最優先
- 高品質にこだわるUSJの姿勢が反映された
ユニバの整理券はいつから?取得ルールと流れ
ドンキーコングエリアへ入場するためには、「スーパーニンテンドー・ワールド」の入場整理券が必要です。
この整理券の配布は、基本的に当日のパーク入園後に、USJ公式アプリまたはパーク内の発券所を通じて行われます。
つまり、事前予約や購入はできず、パークに入場してからの発券が前提となります。
整理券の配布開始時刻は、パークの開園直後から30分~1時間後が目安です。
ただし、繁忙期やドンキーコングエリアが注目を集めている現在では、配布開始と同時にすぐ発券終了となるケースも珍しくありません。
そのため、確実に整理券を取得したい方は、開園時間よりも早くパークに到着して待機することが重要です。
整理券は無料ですが、取得にはいくつかのルールがあります。
1日1回のみ取得可能で、時間帯も選択制です。
整理券を取得したあとは、指定された1時間の枠内でスーパーニンテンドー・ワールドに入場する必要があります。
また、入場後に退場してしまうと再入場はできないため、行動の計画も重要です。
さらに、整理券の配布が終了した場合は「抽選券」への切り替えが行われ、運次第でしか入場できなくなります。
また、有料で「入場確約券」付きのエクスプレスパスや旅行パッケージを購入することで、整理券なしでも入場可能になる方法もあります。
このように、整理券の取得には時間的な制約と戦略が求められます。
特にドンキーコングエリアが新オープンしたばかりの今は競争率が高いため、早めの行動とアプリの事前準備が鍵となります。
ポイント
- 整理券はUSJ入園後にアプリか発券機で取得
- 配布は開園後30分〜1時間が多い
- 時間帯指定制で1人1日1回限り
- 整理券終了後は抽選券に切り替わる
- 入場確約券付きチケットなら整理券不要
エクスプレスパスはいつ発売?入手方法も解説
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで販売されている「エクスプレスパス」は、アトラクションの待ち時間を短縮し、より効率的にパークを楽しむための有料チケットです。
ドンキーコングエリアのオープンにあわせて、この新エリアに対応したエクスプレスパスも販売が開始されました。
ただし、発売日は固定ではなく、販売開始のタイミングや内容は日程・混雑予測・イベント時期などによって異なる場合があります。
基本的には、対象日の数週間〜1か月前から公式オンラインストアなどで順次販売が開始されます。
公式サイトでは、カレンダー形式で日付ごとの販売状況や価格帯を確認できるため、予定日が決まっている場合は早めのチェックが欠かせません。
人気の高い日程は、発売と同時に完売することもあるため、特に週末や長期休暇中の来園を予定している方は、発売状況のこまめな確認をおすすめします。
エクスプレスパスの入手方法としては、主に次の3つの手段があります。
- USJ公式ウェブチケットストアで直接購入する方法
- 旅行会社が提供する「入場確約券付きパッケージツアー」や「ホテル宿泊プラン」に組み込まれているケース
- 一部の販売提携サイトを通じて入手する方法
注意すべき点は、すべてのエクスプレスパスがドンキーコングエリアに対応しているわけではないことです。
商品名に「ドンキーコングのクレイジー・トロッコ」や「スーパーニンテンドーワールド確約」の表記があるかをよく確認してください。
また、価格は日によって変動する「ダイナミックプライシング」方式が採用されており、平日と土日祝日では1,000円以上の差が出ることもあります。
このように、エクスプレスパスは早期入手がカギになります。
確実にドンキーコングエリアに入場したい方は、発売スケジュールとチケット内容をしっかり確認しておくと安心です。
ポイント
- ドンキー対応パスはすでに販売中
- 発売日は日によって異なり要確認
- 公式サイトで日別販売状況と価格が確認可能
- 旅行パッケージや提携サイトでも入手可能
- ダイナミックプライシングで価格変動がある
グッズとフードはどこで買える?販売店舗を紹介
ドンキーコングエリアに行ったら、ぜひチェックしたいのが限定グッズや個性豊かなフードメニューです。
これらはエリア内外に点在する複数の販売店舗で購入できますが、販売場所ごとに取り扱いアイテムやメニューが異なるため、事前に把握しておくとスムーズに回れます。
まずグッズですが、エリア内の中心的なショップ「ファンキーコングのフライ・アンド・バイ」が、ドンキーコングエリアのメインショップです。
このお店では、Tシャツやぬいぐるみ、バナナモチーフの雑貨など、ドンキーコングらしいアイテムが多数取り揃えられています。
建物は飛行機を模したデザインになっており、テーマ性も抜群です。
ただし、店内スペースがそこまで広くないため、在庫の種類や量には限りがある点に注意が必要です。
もう1つのグッズ購入候補は、マリオエリア側にある「ワンナップ・ファクトリー」です。
こちらではドンキーコンググッズの一部を扱っており、「フライ・アンド・バイ」で売り切れている商品がこちらに残っている場合もあります。
複数の店舗を回って比較すると、希望のアイテムに出会える可能性が高まるでしょう。
一方で、フードについては「ジャングル・ビート・シェイク」が主な提供店舗となります。
この店舗はドンキーコングエリア内にあり、テイクアウト形式でバナナを使ったドリンクやスイーツを販売しています。
特に人気なのが、映える見た目が特徴の「DKクラッシュサンデー」。プラス料金でスーベニア付きのマグカップを選べるため、お土産としても楽しめます。
さらに、フードカート形式の店舗では「DKワイルドドッグ〜アボカド&チーズソース〜」など、ジャングル感あふれるボリューム満点の軽食が提供されています。
座席は用意されていないため、パーク内のベンチなどを活用して食べるスタイルになります。
このように、ドンキーコングエリアのグッズとフードはテーマ性に富んだ魅力的なラインナップが揃っています。
ただし、オープン直後や連休中は品切れや混雑も発生しやすいため、時間に余裕をもって回るのがおすすめです。
ポイント
- メインショップは「フライ・アンド・バイ」
- 一部商品は「ワンナップ・ファクトリー」でも販売
- フードのメインは「ジャングル・ビート・シェイク」
- 人気商品に「DKクラッシュサンデー」などがある
- 混雑と品切れ対策には早めの行動が大切
-
-
【ユニバ】スパイダーマン跡地は何になる?終了理由とその後のUSJアトラクションを徹底予想!
本記事はプロモーションが含まれています ユニバでスパイダーマンのアトラクションが終了し、跡地には次に何ができるのかと気になっている方は多いと思います。長年ファンに愛されてきたスパイダーマンが2024年 ...
続きを見る
ユニバでドンキーコングはいつから乗れる?

ドンキーコングエリアの魅力の中心にあるのが、注目のライドアトラクション「ドンキーコングのクレイジー・トロッコ」です。
このアトラクションは、従来のジェットコースターとは一線を画すユニークな乗り物を提供することで話題を集めています。
では、このライドを実際に楽しめることができるのはいつからでしょうか?
答えは、新エリアのオープン日と同じ2024年12月11日(水)からです。
この日以降、ゲストはドンキーコングの世界観をそのまま再現したジャングルで、スリル満点の冒険を楽しむことができます。
特に特徴的なのが、“ジャンプ演出”と呼ばれる仕掛け。途切れたレールを飛び越えるような動きは、従来のコースターにはない迫力と驚きをもたらします。
ただし、人気アトラクションであることから、長時間の待ち時間や整理券が必要になる可能性が高い点には注意が必要です。
効率よく楽しむためには、エクスプレスパスの利用や、朝一番での整理券取得を検討しましょう。
このセクションでは、以下の見出しで詳しく解説します。
- アトラクションの開始日はいつから?
- ジェットコースターの特徴と仕組みを解説
- ドンキーコングエリアの場所はどこ?行き方ガイド
- 入るには?整理券・抽選券・確約券の違いとは
- 確実に入場するには?おすすめの方法まとめ
- ドンキーコングの次に来る新エリアは?※予想含む
アトラクションの開始日はいつから?
USJの新エリア「ドンキーコング・カントリー」に登場するアトラクション「ドンキーコングのクレイジー・トロッコ」は、2024年12月11日(水)に稼働を開始しました。
この日は、同エリアのグランドオープン日でもあり、エリアの開業と同時にアトラクションの運行もスタートした形です。
公式発表は同年11月12日に行われ、事前情報では明確な日程が公表されていなかったことから、待ち望んでいたファンにとっては大きな話題となりました。
オープン当初から多くの注目を集めていたこのアトラクションは、エリアの象徴的存在とも言える内容で、初日から非常に混雑しています。
これまでUSJでは、大型アトラクションの稼働日とエリア開業日をずらすケースも一部ありましたが、今回はエリア全体の演出や導線の関係もあり、同時オープンという形がとられました。
また、このアトラクションは単なるコースターにとどまらず、演出やストーリーも含めて作り込まれているため、開業前の準備期間には数か月にわたるテスト運行や技術調整が行われていました。
訪れるゲストにとって、安全性と完成度の両方が確保された状態で楽しめるよう、十分な準備が整えられた上でのスタートだったと考えられます。
現在でも、特に土日や祝日には長時間の待ち時間が発生する傾向があるため、確実に乗りたい方は、エクスプレスパスの購入や朝一番での整理券取得を視野に入れて計画を立てることをおすすめします。
ポイント
- アトラクションの稼働開始も2024年12月11日
- 開業と同時に「クレイジー・トロッコ」が登場
- 初日から非常に混雑している
- 準備期間中に綿密なテストと調整が実施された
- エクスプレスパスの活用が有効
ジェットコースターの特徴と仕組みを解説
「ドンキーコングのクレイジー・トロッコ」は、これまでのジェットコースターとは一線を画す、“ジャンプ演出”が特徴の最新型ライドアトラクションです。
最大の見どころは、レールが途中で途切れているように見えるコースを、トロッコが“飛び越える”という斬新な仕掛けです。
実際には安全装置によってトロッコはレール外に落下することなく進みますが、目の前で突然レールが切れている状況に遭遇するスリルは、他のコースターでは味わえない体験と言えるでしょう。
このアトラクションには、「ブームコースター」と呼ばれる特殊な構造が採用されています。
ライドはトロッコの形をしており、見た目は通常のコースターと変わりませんが、実はメインの走行は“横に隠されたレールとアーム”によって支えられています。
この技術により、表面上のレールが途切れていてもトロッコは宙に浮いたような状態で滑走可能となり、まるでジャンプしているかのような錯覚を引き起こします。
また、コースの途中には「敵とのバトル」や「ゴールデンバナナを守るミッション」など、ゲームさながらのストーリー展開が盛り込まれており、子どもから大人まで一体感を持って楽しめる構成になっています。
さらに、ライドの動きは一定ではなく、前後左右に揺れながら移動するため、どの瞬間にも意外性があります。
トロッコが急停止したり、斜めに落ちる動きもあるので、心地よい緊張感が持続するのも特徴です。
一方で、絶叫系が苦手な方にとっても配慮された作りになっており、浮遊感のある急降下や上下反転といった激しい動きはありません。
小学生の子どもでも楽しめるよう、身長制限は付き添いありで107cm以上とされています。
こうした仕様から、ファミリー層やライトユーザーでもチャレンジしやすい“ハラハラ系アトラクション”としての位置づけとなっています。
ポイント
- 特徴はジャンプ演出とスリルある構成
- ブームコースター技術でレールが途切れて見える
- ゲームのようなストーリー要素を導入
- 前後左右に揺れる意外性のある動きが魅力
- 身長制限ありだが小学生でも楽しめる構造
ドンキーコングエリアの場所はどこ?行き方ガイド
ドンキーコングエリア(正式名称:ドンキーコング・カントリー)は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内にある「スーパーニンテンドー・ワールド」の一部としてオープンしました。
具体的には、マリオエリアとして親しまれていた「スーパーマリオランド」の奥に位置しており、アトラクション「ヨッシー・アドベンチャー」の右奥側が入口となっています。
まず、ドンキーコングエリアへ行くためには、スーパーニンテンドー・ワールド自体に入場する必要があります。
つまり、ドンキーコングエリア単体ではアクセスできず、マリオエリアを経由して辿り着く構造になっている点に注意が必要です。
入場は整理券や抽選券、または有料の入場確約券によって制限されているため、パーク内に入ったらすぐに整理券の取得を行うとスムーズです。
エリアの入口は、「ワンナップ・ファクトリー」というマリオエリアのグッズショップ前を通過し、右斜め前へ進んだ先にあります。
黄色を基調とした目立つゲートが設けられており、ドンキーコングらしいジャングルの世界観が広がっています。
建設当初から、ホグワーツ城の裏手まで伸びる大規模な区画であることが話題となっており、開業後はそのスケールの大きさと世界観の作り込みに驚かされるゲストも多いようです。
アクセスの際は、朝の早い時間帯にマリオエリアに入場し、スムーズに奥まで移動することがポイントです。
日中は写真撮影やグリーティングで混雑するため、空いている時間帯を狙って移動することで、より落ち着いてドンキーコングの世界を楽しむことができるでしょう。
ポイント
- スーパーニンテンドーワールドの奥に位置
- マリオエリアを通ってアクセスする必要あり
- ヨッシーアドベンチャーの右奥が入口
- ジャングル風の黄色ゲートが目印
- 混雑を避けるには朝一での移動が有効
入るには?整理券・抽選券・確約券の違いとは
ドンキーコングエリアに入場するには、いずれかの「入場枠」を事前に確保する必要があります。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、来場者の集中を避けるため、入場制限付きのチケット制度を導入しており、主に「整理券」「抽選券」「確約券」の3種類が使われています。
それぞれの違いを理解しておくことで、当日の動きがスムーズになります。
最も基本的なのが「整理券」です。
これは、パーク入園後にUSJ公式アプリまたは発券機で無料取得できるチケットで、時間帯指定制です。
配布枚数には限りがあり、特に混雑日には午前中のうちに配布終了となることもあるため、早めの行動が求められます。
指定された時間になったら、そのままスーパーニンテンドー・ワールド内に入場可能です。
一方、整理券の配布がすでに終了していた場合は、「抽選券」という形式に切り替わります。
これは、その名の通り抽選によって入場の可否が決まるもので、取得後にアプリ上で結果が表示されます。
当選すれば所定の時間に入場できますが、外れた場合はその日はエリアに入ることができません。
希望通りに行動できないリスクがある点が、整理券との大きな違いです。
そしてもう1つの選択肢が、「入場確約券」です。
これは、エクスプレスパスやJTBなどの旅行商品に組み込まれた有料チケットで、購入時点でエリア入場が確定しています。
指定された時間に並ばずに入れるため、スケジュールを立てやすく、特に遠方から訪れる方や、限られた時間で効率的にパークを楽しみたい方に最適です。
このように、3つの入場方法はそれぞれの特性が異なります。
無料で手軽な整理券、有料で確実性の高い確約券、そして運頼みの抽選券。
それぞれのメリット・デメリットを踏まえて、自分に合った入場手段を選ぶことが重要です。
ポイント
- 整理券は無料で当日アプリから取得
- 抽選券は整理券配布終了後に発行される
- 確約券は有料だが確実に入場できる
- それぞれ取得方法と入場の確実性が異なる
- 状況に応じて適切な手段を選ぶのが大切
確実に入場するには?おすすめの方法まとめ
ドンキーコングエリアを確実に楽しむには、入場手段をあらかじめ計画的に選ぶことがもっとも効果的です。
エリアは人気が非常に高く、週末や連休はもちろん、平日でも混雑しやすいため、思い付きで訪れても入場できないケースがあります。
そこで、失敗しないためのおすすめの方法をいくつか紹介します。
最も確実なのは、有料の「入場確約券付きエクスプレスパス」や「確約付きの旅行プラン」を活用することです。
これらはチケットを購入した時点でエリア入場が確定しており、整理券を取得する手間もありません。
朝早く並ぶ必要もないため、時間や体力に余裕を持った行動ができます。
特に遠方からの来園や、家族連れでの予定される方には非常におすすめです。
次に、無料での入場を目指す場合は、「整理券を取得するための準備」をしっかりしておくことが鍵になります。
まず、USJの開園時間よりも早く現地に到着すること。
そして、入場後すぐに公式アプリから整理券を取得する流れを事前にシミュレーションしておくことが重要です。
アプリが重くなる時間帯や通信環境の影響も考慮し、複数人で別々の端末を使ってチャレンジするのも効果的な方法です。
また、空いている日を狙うのも1つの手です。
公式の混雑カレンダーやSNSの傾向などを参考にして、できるだけ平日や雨天の予報が出ている日を選ぶと、整理券の取得成功率が高まります。
ただし、天候によって一部のアトラクションが運休する可能性もあるため、事前に確認しておきましょう。
このように、「確実に入る」ためにはチケットの選び方と時間の使い方が大きなポイントになります。
無料にこだわるのか、時間を買うのか、自分のスタイルに合った方法を選んで行動することをオススメします。
ポイント
- 最も確実なのは確約券付きチケットの利用
- 無料で狙うなら開園前の待機とアプリ準備が必要
- 複数端末で整理券取得に挑戦する方法も有効
- 平日や雨天を狙うと競争率が下がる
- 自分のスタイルに合った方法を選ぶことが重要
ドンキーコングの次に来る新エリアは?※予想含む
現在、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが次にどのような新エリアを展開するのか、公式には明確な発表はされていません。
ただし、これまでの動向や過去の報道、SNS上の声をもとにいくつかの予想が立てられています。
その中の一つに、「ゼルダの伝説」エリアの可能性があります。
実際、任天堂とUSJが提携していることを踏まえると、ドンキーコングのようなゲームシリーズの世界観を再現する流れは継続される可能性が高いと見る声もあります。
アドベンチャー要素や謎解き、自然と文明が交差する世界観は、パークの世界づくりと相性がよいとされ、ファンの間でも期待が高まっています。
また、過去に「ポケモン」エリアに関する商標出願が確認されたこともあり、一部では次の大型展開がポケモンになるのではという意見も見られます。
ただし、これは商業利用のための予防的な出願である可能性もあり、現時点で計画が進行しているかどうかは不明です。
さらに、任天堂以外のIP(知的財産)を活用した展開もゼロではありません。
USJは映画との連携も強く、過去には「ジュラシック・ワールド」や「ワイルド・スピード」などの大型IPとのコラボイベントも開催されています。
そのため、完全な新エリアとして映画作品がベースになる可能性もあります。
ただし、これらはあくまでも予想段階にとどまっており、現時点で後継エリアの公式発表はされていません。
したがって、新エリアを心待ちにしている方は、まずはドンキーコングエリアを存分に楽しみつつ、公式からの発表を随時チェックしておくのが良いでしょう。
ポイント
- ゼルダの伝説エリアの可能性が注目されている
- ポケモン関連の商標出願も確認されている
- 映画作品がベースの可能性もある
- 公式にはまだ発表されていない
-
-
【2025最新】ユニバ「ジョーズ」はいつなくなるのか?終了の可能性・休止理由をまとめて解説!
本記事はプロモーションが含まれています 「ユニバのジョーズは本当になくなるの?」 ____そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。近ごろSNSなどでは下記の通り、 「ユニバのジョーズはなくな ...
続きを見る
【まとめ】ユニバのドンキーコングはいつから開始?

2024年12月に新オープンした「ドンキーコング・カントリー」は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のスーパー・ニンテンドー・ワールドを拡張する大型プロジェクトとして注目されています。
この記事では、正式オープン日やアトラクション、入場方法、整理券の入手ルール、グッズやフード情報、次に期待される新エリアまでを幅広く解説してきました。
最後に要点を簡潔に整理してご紹介します。
この記事のまとめ
- ドンキーコング・カントリーの正式オープンは2024年12月11日
- オープン日は任天堂が11月12日に公式発表
- クリスマスシーズンに合わせて戦略的に開業
- エリアはスーパーニンテンドーワールド内の奥に位置
- メインアトラクションは「クレイジー・トロッコ」
- レールが途切れる演出が特徴の新感覚ジェットコースター
- アトラクションはエリア開業と同時に稼働開始
- 入場には整理券・抽選券・確約券のいずれかが必要
- 整理券はUSJアプリで当日配布され先着制
- 抽選券は整理券配布終了時の代替手段
- 確実に入りたいなら入場確約付きのパスが最適
- エクスプレスパスは数週間前から公式サイトで販売
- グッズは「ファンキーコングのフライ・アンド・バイ」で購入可能
- フードは「ジャングル・ビート・シェイク」などで販売
- 次の新エリアとして「ゼルダの伝説」などの展開も予想されている
このように、事前準備をしっかり行うことで、ドンキーコングエリアを最大限に楽しむことができます。
公式情報は随時更新されているため、予定日前のチェックを忘れずに行いましょう。
アトラクションの詳細が気になる方は、以下の動画も参考にしてください。
-
-
USJの夏はやばいは本当か?家族で快適に楽しむ秘訣
本記事はプロモーションが含まれています この記事を検索してたどり着いた方は、おそらくUSJの真夏の過酷さや準備に不安を感じているのではないでしょうか。 実際、USJの夏は「暑すぎ」「地獄」「後悔した」 ...
続きを見る
-
-
【ユニバ雨の日】アトラクションはどれくらい中止?最悪ケースも安心!見分け方と回避法を伝授
本記事はプロモーションが含まれています 「雨の日にユニバへ行ったら、アトラクションはどれくらい中止になるの?」「エクスプレスパスは無駄になる?」「最悪のケースは?」 そんな不安を抱える方は多いでしょう ...
続きを見る